令和7年がスタートしました!
新年初めての登園日はみんなどうかな?と思っていましたが、心配はいりませんでした!。(*^-^*)寒さを吹き飛ばす程、元気な子どもたちの声が響き渡りました。
<みんなわくわく!お友だちとお散歩へ!!>
1月7日、幼児クラスで散歩に出かけました
今日のお散歩は、ぞう組さんと手を手を繋ぎました。歩く速さを気にしたり、溝に落ちないように「こっち寄って」と声を掛けてあげたりと、優しいらいおん組さんでした。
まずは、近くの三輪神社に行きました。ご家庭でも初詣に行った子どもたちもいて、「二礼二拍手一礼」の参拝の作法を思い出して行う子どもも。4月に一年生になることの意識も高まってきているので、心の中で長―い願い事をお願いいしていましたよ。
三輪神社の後は・・筒井池公園へレッツゴー!!
登り棒や雲梯が出来るようになったことを見せてくれたり、鬼ごっこも広い公園いっぱい使って楽しんでいました。
☆<散歩>
年長さんは、小学生になれば「いってきます」と家を出た瞬間から自分一人で行動しないといけません。子どもたちの将来を考え、危険に対して自分で判断する能力を身につけて欲しいと思っています。お散歩中は、信号や、角を曲がるたびに「自分の目で見てね」という言葉を繰り返し繰り返し子どもたちに伝えています。
部屋あそびでは、あやとりやコマ回し、らQを楽しんでいます。お絵かきも、お話の絵や色々な色を使うことを楽しめるようになってきました。外遊びでの・・・団子作り、ツルツルまん丸のお団子です!
<いよいよ>
発表会に向けての練習が本格的に始まりました。
体操の流れや、跳び箱、英語の発表チームの練習など、友だちと気持ちを一つにして取り組んでいます。メロディオンは音を合わすところから始まり、リズムや速さなども友だちと合わす難しさを感じていますが、ひとつできると喜び合い、次の課題にチャレンジし気持ちの高まる様子がみられます。。練習あと16回やね、と話すと「え?はや!」「がんばらなきゃ!」と。らいおんさんは、元気な声と、素早く動くことを保護者の皆様に届けたいそうです!最後の発表会頑張ります☆